10月になって全体的な清掃を実施しました。

特に今回はガラス清掃 ブランコによる作業になります。

かなり前から手入れがされておらず作業員も苦戦していましたがなんとか見れるようになりました。

今月の作業内容

・消防設備のリニューアル工事

・外壁塗装工事

・植栽剪定作業・植栽植え替え工事

・窓ガラス清掃作業

・自動ドアリニューアル工事

・などなど

かなりキレイなりました。

費用はかなりかかりました・・・・・

IMG_3504 2

ガラス清掃状況

IMG_3232

植栽植え替え完了

IMG_3502

外壁塗装工事完了

 

弊社管理しているビルの目の前が解体し終わりました。

IMG_3363 IMG_3364

建売りになるようです。

尾崎台ビルもいずれは建て売りですかね・・・・・・

 

 

 

 

 

 

ALPSビル瀬谷の足場が解体します。

まだ、エントランス付近の工事が残っていますが、外観はほぼ完成しました。

モダンなビルをイメージしています。

ALPSビル瀬谷の外壁の足場の確認でやってきました。

やっては行けませんが、革靴で足場に上ってしまいました。駅前という事の有り、点検してきました。大丈夫のようです。・・・・・

 

IMG_2760

足場の状況

IMG_3139

おそるおそる狭い足場を上りました。

IMG_3116

やはり高いですね。風がないのが何よりでした。

IMG_3141

施工不良箇所を発見。壁から漏水しています。後日補修

鶴見に有る小野町駅のアパート築年数の30年オーバーいつ倒れてもおかしくない建物です。しかし、新しい建物よりの手がかかりません。なぜなら古すぎて壊れているか分からないからです。そんなものと考えてしまいがちな建物になってしまいました。

台風前になんとか直さないと行けないので、業者が間に合わなく私と金城君で施工しました。(ちなみに金城君は社員38歳です)危険箇所はもちろん彼に任せましたが・・・・

完了した写真取り忘れました。

IMG_3097

雨樋が壊れています。

IMG_3098

雨樋故障中

ALPSビル高田馬場 Ⅰ階エントランス部分

明日にはきれいに設置しますよ。2日間かかっています

IMG_3150

タイマーを設置使用としましたが見栄えが悪いので取りやめ、途中作業中の為、こんなに成ってしまいました。

購入してから外観および内部の工事を行なってきました。

本日は外観の植栽の一部を入替えて見栄えが良く成りましたのでご紹介します。

IMG_3234

伐採後の植栽

IMG_2354

伐採前の植栽

IMG_2138

歯抜けになっているツツジかわいそうです。 着工前

IMG_3232

ツツジを入替てきれいに成りました。完了後

IMG_3231

ウッドチップの入れてみました。 完了後

IMG_3230

ウッドチップ施工状況

 

この度の台風は、風よりも雨が酷かった!

弊社の持つ物件のほとんどが築年数が古い物件ばかり、大抵の物件は、築25年を越えている物件ばかり、漏水の報告ばかりでした。おかげでその対応に今週は費やされてしまいます。来週にも19号がやってくるとの事残念ですね。

良い情報が有りません。

巡回していて、ALPSビル高田馬場の外灯の風景(電源を入れてみました)

image

100キンにこんな物まで売っていました。やすい・・・・中々自宅には付けられませんが英会話スクールには良いかもしれませんね。

IMG_2856 IMG_2857 IMG_2858

事業用のマット、特に玄関マットはどんなのが有るのか知っていますか?

通常の靴のゴミを取り除く用と雨の時の雨水吸水マットがあります。

ちなみに今回は、ALPSビル高田馬場の風除室のマットを検証しました。

IMG_2773

ALPSビル高田馬場 エントランス

新着ニュース

カテゴリー

月別アーカイブ

新着写真

検索